以前の記事
2023年 04月2022年 09月 2022年 07月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 03月 2019年 04月 more... カテゴリ
全体断り口上 日銀 経済 政治 社会 スポーツ 訃報 ブログご紹介 ライブドア 日常 お知らせ 未分類 最新のコメント
ブログパーツ
検索
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「赤ちゃんポスト」完成
親が育てられない赤ちゃんを匿名で受け入れようと、熊本市の慈恵病院が設置を進めていた国内初の「赤ちゃんポスト」(こうのとりのゆりかご)が1日、完成しました。5月半ばに運用開始の見込みだそうです。
このニュース、初めて聞いたときからそこはかとない違和感を持っていたのですが、「極東ブログ」さんのこの記事が、それを明らかにしてくれました。なんぼなんでも「ポスト」って、ねぇ。。。 *** ♪嘆きのポスト♪ ポストは 赤ちゃんを救うためにあるんやで、 捨てていいもんとちがうのんやで、 ポストと云うのは、どこでつけた言葉、 哀し恥かしいメディアの日本語、 一般的にはポストなら、 熊本のんはゆりかごやで、 もとのドイツのんは、klappeやで なんでメディア記事ではポストになるのんけ、 腹の立つ言葉、いやな言葉、シャクな言葉があったなら、 読者やったら意見して不満ぶつけて問いただし、 メディア側ならなんとする、 用語すり替え誇張するメディア側のいつもの手、 日頃の不満がたまってる、 それがだんだん充満して来て大問題になるんやで 赤ちゃんのポストには、モラルハザードに気いつけとくんなはれや、 預けるたんびに機能する、 いつの日にやら責任感じ手がかり辿って名乗り出て、 これがほんまのチチ帰るやおまへんか、 コラほんまやで (原曲「嘆きのボイン」 作詞・作曲・唄:月亭可朝) ***
by xxxmitaina
| 2007-05-04 12:44
| 社会
|
Comments(2)
この言葉には『格差社会』と同じくマスコミの思い上がりみたいなものを感じますね。
ところで『ボイン』という言葉、一体どこへいったのでしょう。
0
元祖『ボイン』は朝丘雪路さんで、その名付け親は大橋巨泉さんなのだとか。『巨乳』にくらべると、風情というか茶目っ気らしいものがありますね。
|